訪問歯科情報館 >> 訪問歯科情報館 >> 訪問歯科 診療の流れ

訪問歯科 診療の流れ

訪問歯科 診療の流れ

大事なことは外来受診が困難な場合に、本人や家族が歯科治療を受けることをあきらめないことなのです。

ヒアリングの目的は、訪歯科診療に対する先生のお考えを確認する為なのです。

実際に訪問歯科診療をどのような規模で実施されたいのか、それは一番重要なポイントとなっているのです。

入院前にかかりつけの歯科医院を持っていても、多くの場合、急性期病院等への入院から回復期、施設入所等へ移っていく間に歯科医師・患者関係が途切れてしまい、退院後の在宅療養時にかかりつけ医とかかりつけ歯科医との連携が取れていないために、結果的に口腔内状態の悪化や義歯治療などの対応が放置されるという悪循環を招いていることがしばしばみられるのです。

考えによってデンタルサポートとして提携できるか、困難か、大まかなジャッジの判断材料になるのです。

最初の検診結果を基にして、患者様やご家族の方と治療方法などについて話し合うようになっているのです。

できる限り患者様のご要望に添った治療計画を立てていくのです。

在宅療養をしている患者の歯科の問題には、義歯の不適合、むし歯に伴う歯の痛みや、歯ぐきの腫れ、口内炎などがあげられるのです。

これらの多くは訪問歯科診療で対応することができるのです。

あくまで院内診療中心なので、訪問に割く時間も医院の休診日や休憩間等、院長先生の空いている時間を活用した訪問になっているのです。

歯科衛生士も訪問には同行せず、先生お一人の診療で診療内容も薄くなる傾向にあるのです。

治療が終了してからも、口腔内の健康を保つためには定期的なメンテナンス・口腔ケアが欠かせないのです。

一度の治療だけで終わらせてしまうのではなく、その後の健康も考えて定期健診を受けるようにしましょう。

口腔内の不具合は、食事の意欲の低下につながる事が分かっているのです。

さらには、要介護高齢者における口腔清掃状態の悪化は、誤嚥性肺炎の原因にもなるようですので、定期的なチェックが必要になるのです。

訪問歯科診療に特化するということで、院長自ら積極的に訪問に出る体制なのです。

訪問診療の頻度も週5日〜6日を訪問車1台として、2台3台と増車を目指しているのです。

歯科衛星士も同行し、口腔ケアの提供も充実させるのです。

訪問歯科情報館へようこそ!このサイトは管理人の備忘録としての情報をまとめたものです。

掲載の記事・写真・イラストなどの無断複写・転載等はご遠慮ください。